-
日本人の主食であるお米がスーパーの棚から姿を消してしまい、9月に入ってようやく新米が出回るようになり、「やっとお米が買えるようになって安心した」という人も多いのではないでしょうか?
私たちにとって「食べる」ことは生きていくために必要不可欠なことですが、忙しい現代社会において、家族や大切な人とゆっくり食事を楽しめている人はどのくらいいるでしょう…80年を超える長い人生、いつまでも健康で食事を楽しめる生活を送りたいと思いませんか!
2024年9月15日号 摂食・咀嚼・嚥下
-
「ぱくっ、もぐもぐもぐ、ごっくん。」これは、私たちが食事の際に何度も繰り返す一連の動作を表現したオノマトペです。
一見簡単に思える動作ですが、じつはとても複雑で、口や舌、のどのさまざまな機能が上手に連携をとりあい成り立っています。ふだん私たちは、とくに意識することなく食べ物を口へ運び、咀嚼し、飲み込む動作や、言葉を発する「発話」を行なっていますが、脳卒中などの病気の後遺症や加齢による機能低下で、これらの動作がうまくできなくなってしまうことがあります。
2024年9月1日号 目の健康
-
視力の衰えや目の疲れを感じることはありませんか? 遠くのものが見えづらくなったり、近くのものが見えにくくなったり・・・
人間は脳に送られる情報の80%を目から得ているといわれるほどですから、あなたが思っている以上に目は疲れているのかもしれません。
2024年8月15日号 スポーツ向上と嚙む力
-
2024パリ五輪の熱戦の興奮が冷めやらぬ中、パラリンピックも8月28日から開幕します!
大会期間中、テレビ画面の向こう側ではさまざまな競技の選手たちが、素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。視聴しながら応援する私たちも、思わず歯を食いしばったり肩を力ませたりしたシーンが何度もあったのではないでしょうか!?パラリンピック選手たちの激闘にも、熱い声援を送りましょう!!
2024年8月1日号 汗とにおい
-
あなたは普段、どんなときに汗をかいていますか?
スポーツなどで思いきり体を動かしたとき、サウナに入ったとき、とても緊張したとき、激辛料理を食べたとき、いろいろな場面で私たちは汗をかいています。
とくに猛暑のこの時期は、メイクは落ちるし、衣服の汗ジミやベタベタした不快さはどうすることもできません。体温の上昇を抑えるためには人間にとって汗をかくことは重要です。そして発汗量に見合う水分・塩分補給をすることも、脱水を防ぐためには重要です!
今号では汗の役割、そして気になるにおいにも注目してみました。
2024年7月15日号 すすぐお口ケア
-
あなたは、毎日の歯みがきやお口のケアはどのようにしていますか?
ハブラシでブラッシングしている人、歯間ブラシやフロス、ポイントブラシを併用している人など、一人ひとりブラッシングのルーティーンがあると思います。では、歯みがき剤はどんなものを使用していますか?
泡立ちのよいペースト状の歯みがき剤を使っている人が多いのではないでしょうか。
今号では、すすぐタイプのオーラルケア商品についてご紹介します。むし歯や歯周病は、歯垢に棲みつく細菌が原因です。
口腔内には約700種、歯垢1mgには数億もの細菌が棲んでいるといわれていますから、歯みがきをしていても歯垢を落としきれていなければむし歯や歯周病のリスクは高まります。液体ですすぐタイプなら、歯ブラシでは届かない奥歯の奥や歯と歯の間、歯と歯ぐきのすき間にまで薬液を行き渡らせることができます。
いつもの歯みがきルーティーンに『すすぐ』お口ケアをプラスしてみてはいかがでしょうか?